三木市のええとこめぐり
兵庫県三木市のおすすめのお店や場所をご紹介します
イベント

第14回鍛冶でっせ!

2025年5月31日(土)・6月1日(日)

かじやの里メッセみきで2日間開催されるイベント!鍛冶でっせ!

1日目に行ってきました!
開場前に到着しましたが、会場の前には行列ができていました🤗

入場すると沢山の金物のメーカーさんの出店や体験ブースがあってにぎわっていました(^^♪

人がたくさん集まっているブースもたくさんあって、
特ににぎわっていたのは

🌟三木市のメーカー、スターエムの木工ドリルを使用する竹あかり作り
@starm1923

🌟タイルを使った鍋敷き&壁掛け作り

でした!

体験ブースは数百円~千円前後で色々な体験ができるのでどの体験をしてみようかとウロウロしました✨

他にも、職人さんのお話が聞ける機会も多かったので
各ブーズにもたくさんの人が集まっていました(⌒∇⌒)✨

私が体験したのは

🌟鰹節削り体験


スタッフさんに見本を見せてもらっていざやってみると『うぉー!しっかり削れてる感✨』
ザクッザクッというか、すっきりするような音がします♪

削っていくうちに、鰹節のいい香りがふわっと鼻に届いて嬉しくなりました!

慣れてくるとスムーズに削れるようになって、自分で削った鰹節はお土産で持って帰らせてもらえます✨

今晩は鰹節丼だーーーー!🍚💕

お隣で体験されていた方は初めてなのにめちゃめちゃ上手でした✨

🌟24季


広島県のスタビライズドウッド製造・販売をされている職人さんがいらっしゃっていましたこちらのブースは
『綺麗な石が置いてある~』と思ったらなんと木材🌳

木材に樹脂などをしみこませていて、磨いていない状態でもきれいな模様なのですが、ヤスリで丁寧に磨いてニスなども塗るともっと美しくなるそうです✨
ハンドメイドやDIYが好きな人は気になってしまうと思います✨

水に塗らすと磨いたときと同じような模様になるようで、いろんな模様の木材を水に濡らしながら見させていただきました💧✨

お店の方は、自分のペンにこちらの木材を使用されていてとても木材とは思えないくらいきれいな柄のペンでした🌃

木目や色によって色の付き方が違うので、実際に木材を加工するためにカットすると想像と違った模様になっていたりするそうでとても面白かったです‼

職人さんが直接お話してくださるブースもあって、

人がたくさん集まって真剣にお話を聞いていました!

飲食ブースも充実していました🍚

沢山のお店が出展されていましたが
食べたことの無いのお店に行ってみよう!と思い立ち、私が購入させていただいたのはこちらのお店🍙

✨cafe そらまめ

八朔と柚子スカッシュ

果実がたっぷり入っていて、ポカポカした気候だったのでソーダ感でスッキリ涼むことができました🍊

鯖高菜おむすび

鯖と高菜の組み合わせが初めてでした!
お店の方は『とても人気なんですよ~』とおっしゃっていました🐟
食べてみると、サバが想像以上に大きなサイズで入っていて満足感たっぷりです🍙✨

🌟お食事処 居酒屋 ひなた


いろんな種類のお弁当が並んでいて、カラフルで吸い寄せられてしまいました(⌒∇⌒)✨

チョイスしたのは豚しょうが焼弁当🐖


お昼ご飯に頂きました✨

個人的には生姜焼きに玉ねぎがたっぷり使用されていて味付けもごはんが進む進む✨
とてもおいしかったです!(^^)!

金物の三木らしい、とても楽しいイベントでした✨

@michinoeki_miki

#道の駅みき
#お食事処ひなた
#cafeそらまめ
#三木グルメ
#かじやの里メッセみき
#鍛冶でっせ2025
#鍛冶でっせ
#金物
#金物の町三木
#三木市
#兵庫県三木市
#鋸の目立て
#三木市を盛り上げたい
#三木市イベント